神奈川県の河合塾高3生の悩み

河合塾の夏期講習の校内生優先申し込みの締切が28日なので、講座選びの相談が多くなっています。少し長いですが、一気に紹介します。

<Nさん>
石黒先生の通年の授業は受けていませんが、読むだけ日本史(1)古代~近世、読むだけ日本史(2)近・現代、受験生が本当にほしかった問題集 日本近現代史、でるとこ日本史講義—つながる近現代—、でるとこ日本史講義—とことん文化史—を使って勉強しています。河合塾の夏期講習で石黒先生の早慶大日本史と総合日本史演習<発展>を申し込むか迷っています。(校舎は藤沢現役館)その理由はまだ学校で鎌倉時代以降の中世の授業をやっていないのでちゃんとついていけるか不安です。(平安時代も完璧には終わっていません)

<石黒>
最初に3つ質問させてください。
1 志望大学は早稲田または慶應ということでしょうか?
2 学校では近現代を先に履修したという意味でしょうか?
3 学校での授業は入試の水準に達しているのでしょうか?(derutoko.comの教材と比較して考えてみてください)

<Nさん>
1 志望大学は早稲田または慶應ということでしょうか?
第一志望は早稲田大学の商学部です。
2 学校では近現代を先に履修したという意味でしょうか?
はい。(昭和史と戦後史は一学期中に補習の授業で終わります)
3 学校での授業は入試の水準に達しているのでしょうか?
いつも定期テストではMARCHや関関同立などの過去問が出ていて、そのテストで僕は八~九割はとれています。けど第一志望の早稲田レベルに達しているかが心配です。

<石黒>
わかりました。そういう状況でしたら、総合日本史演習<発展>を受講しても、なんら支障はないと思います。扱う範囲は江戸前期までで、学校での履修範囲を超えるでしょうが、外交史や土地制度史の「講義」が中心なので、その中で本当の早慶レベルで必要な知識水準をつかんでください。

一方、早慶大日本史は問題の予習をしてこなければならないため、履修範囲外の問題を解くのが困難だろうと思われます。しかし、冬期講習で扱うのは江戸中期以降が中心となるため、江戸前期までの範囲の早慶大の問題に触れるチャンスとしては、この機会を逃すのは惜しいところではあります。学校の授業に頼らず、自分で先取り学習ができるなら、なんとかついてこられるかもしれません。英語・国語の成績しだいとも言えますね。それだけ日本史に時間が取られてしまうわけですから。

ちなみに、MARCH学習院および関関同立と、早稲田の入試問題には、非常に大きな懸隔がありますから、まったく油断はできません。とくに早稲田商学部となると、ハイレベルな正誤問題の嵐です。それをクリアできる知識水準に持ち上げなければなりません。その水準を目の当たりにできる講座が、まさに早慶大日本史なのです。

<Nさん>
ありがとうございました。非常に参考になりました。石黒先生のおっしゃったとおりに総合日本史演習<発展>はとろうかと思います。しかし、今の英語や国語の成績だと予習をしっかりやらなければついていけない早慶大日本史をとるのは結構キツイことだと思います。ですからもうちょっと他の教科のことも考えてから決めたいと思います。もし早慶大日本史をとれなかった場合、自分が行きたい早稲田・商学部の過去問とそれ以外の学部の過去問を解けばいいのでしょうか?それと問題集についても質問があります。近現代の問題集は石黒先生のを持っているので大丈夫だと思うのですが、原始・古代・中世・近世の問題集がないのでどうすればいいでしょうか?何かお勧めの問題集があれば教えてください。たくさん質問してすみません。

<石黒>
早稲田の過去問は、受験するなら誰もが解くでしょう。一方、河合塾の早慶大日本史の講座を受講するということは、以下の3つを知りながら問題にあたっていくということです。
(1)どういうプロセスで解くべきか。
(2)どれほどの知識を持ったうえで解くべきか。
(3)大問のうち何問まで正解するべきか。
そのうえで、早慶大の傾向を細かくつかむことができます。また、早慶大の過去問から集めた「ぜひ解いておきたい問題」を、プリント枚数制限いっぱいまで紹介しますので、効率よく過去問に触れることができるのです。そして、通年授業に出てこなかった用語をプラスします。ということなので、受講しなかった場合にするべきことは、過去問をできるだけ多く解きながら、上記のことを自分で考えてみるということになります。また、前近代の問題集についてですが、最近『日本史事始』という問題集をderutoko.comから発売したので、よろしかったらサイトでチェックしてみてください。(パソコンでごらんの方はこちらからどうぞ。)

あのー、一応、念のために書いておきますが、上記の「早慶大日本史」の講義内容というのは、河合塾全体で統一しているわけではなく、あくまでも、石黒の担当する「早慶大日本史」の内容です。先日も、早慶大日本史と総合日本史演習<発展>のどちらを受講するか、某生徒から相談を受けたのですが、いろいろ話した後に、「校舎は△△で受けるんですけど」って言われて、唖然としました。△△って、僕は行ってないんですよ……。

他校舎の講座の内容は、その担当の講師か予備校のスタッフにおたずねください。前期の授業が半分終わったというのに、まだ、講師によって授業内容が異なると気づいていないとは……。その日は激しくへこみながら帰宅しました。

関連記事