赤本っていつからやればいいんですか?

赤本とは、大学入試の過去問を大学・学部別に編集した本ですが、この赤本を解くことで得られる効果は何かって考えてみましょう。

まずは何よりも、入試本番に慣れるってことでしょうか。それなら、1月や2月の入試直前期に、ちゃんと時間を計ってやってみるのが良いでしょう。

次に、出題傾向がわかるという効果があります。ただし、何年分やればわかるのでしょう。3~4年のサイクルで同じテーマをくり返し出題する大学もあれば、逆に、同じテーマを避けて出題する大学もあります。某大学などは、すごいマニアックな用語を12年ぶりに再び出題していたりします。

さらには同一学部の問題を解いているだけで良いのでしょうか。僕は、日本史用語を用語単位でどの大学で出題されたかデータ化していますが、蓄積されたデータを見ていると、「この大学って△△って用語が好きだなあ。もう3回も出してるよ」と思うことがしばしばです。ただし、出題されている学部まで同じとはかぎらないんです。

さあ、このことを知ったみなさんは、いくつの学部の過去問をやろうと思いますか?そして、何年分の過去問をやろうと思いますか?

今日は短くてすみません。つづきは明日

関連記事