過去問・赤本

よくある日本史の質問

格式の編纂って「格」と「式」は別物?

過去のセンター試験の問題について質問がありました。 <Oさん>こんにちは。今日、学校で日本史の中間テストがありました。過去のセンター試験や試行調査からなどの出題でした。2017年の追試の問題で、日本の律令について誤りのあるものを選ぶ...
勉強法−正誤問題

法政大の正誤問題

正誤問題が要領よくラクに解けるようになるには、良い問題集が不可欠です。誤文の誤り箇所を指摘してくれない問題集なんて論外です。かといって何でもかんでも説明してあれば良いわけでもありません。めったに問われない些末な誤文だったら、逆に「これは覚え...
勉強法−文化史

東京学芸大学の論述問題

論述問題に慣れていない人がしくじりがちなことの一つに「冗長な説明」というのがあります。日本史を知らない人に説明するかのように書いてしまうわけです。いや、採点者は教授ですからそんなことは求められていません。歴史的意義の大きなものを優先しながら...
勉強法−文化史

文化史って用語集の説明をどこまで拾うべきですか?

河合塾では高卒生の授業が毎週180分あるのに対し、現役生は150分しかありません。さらに高卒生には毎週90分のテストゼミまでついています。この時間差はどうにも埋められません。そこで文化史のまとめプリントを配布するとともに、文化史のABランク...
よくある日本史の質問

北面の武士っていつまであるの?

昨日のSさんからは、さらに2016年慶應大法学部の問題についての質問もいただきました。 これはなかなかキビシイ問題です。 <Sさん> 連日の質問すいません 慶應法の2016の問題でどうしても気になってしまったことがあるので質問さ...
過去問・赤本

早くも過去問を解き始めた現役生

脳科学の研究結果から暗記を完璧にしようとするより、早く問題を解いたほうが良いことがわかっています。そのことを授業で紹介したら、さっそく過去問を解いた人から質問をいただきました。 <Sさん> 南浦和でお世話になっている者です。 先生...
過去問・赤本

2014年早稲田大社会科学部の質問

今日はなかなか難しい問題です。早慶上智を受験する人は次の問題を解いてみてください。  ……日本も唐にならって律令制を採用し,国防,治安維持に関する制度を作り上げた。地方の国(編注:ここに下線)には軍団を置き,軍団兵士の中から衛士を選抜...
過去問・赤本

2016年立教大全学部の質問

昨日につづいて過去問の質問にお答えしました。まずこちらの問題を解いてみてください。 工部省に関する記述として正しいのはどれか。次のa~dから1つ選び,その記号をマークせよ。 a.この省が中心となって新橋・横浜間の鉄道を開通させた ...
過去問・赤本

2010年早稲田大社会科学部の質問

以下の問題について質問がありました。 史料 太政官符す  応に勅旨開田并びに諸院諸宮及び五位以上の,百姓の田地舎宅を買ひ取り,閑地荒田を占請するを停止すべきの事。右,案内を検するに,頃年,勅旨開田遍く諸国に在り。……出挙(編注:こ...
過去問・赤本

解答が割れた2007年早稲田大教育学部の問題

早稲田大学などのハイレベルな正誤問題には、各種辞書類を駆使しても正誤判別に苦しむものがあります。教育学部の問題のように「正しいものをすべて選べ」と問われてしまうと消去法を使うこともできず、受験生はもちろんプロの解答作成者もお手上げとなること...