注目記事

これまでに書いてきたブログの記事には、今年の受験生にも読んでもらいたいものがたくさんあります。そこで、今オススメのエントリーをここに列挙しますので、気になるものから読んでみてはいかがでしょうか? 時期に合わせてメニューを入れ替えていきます。

 

 

春休み1学期夏休み2学期冬休み直前期

 

 

春休みのおすすめエントリー

 

【受験日本史の全体を知る】
‘受験日本史’の極意
「ポイントをつかんで学習する」ってどういうこと?
日本史をやるのは初めてなんですが
僕は現役の時、政治経済をやっていました。なので日本史については中学生の知識しかありません。授業についていくことができるでしょうか。
日本史なんてどうせ忘れるから、夏からやればイイって?
こんな話を聞きました。学校の先生が次のようなことを言っていたというのです。「日本史はどうせ今からやっても忘れちゃうから、夏休みからやればいい」と。
体験授業での衝撃
南浦和の体験授業後のアンケートでは、「衝撃的でした」と書いてくれてる人もいました。
この時期に何をすべきか
基本は受験日本史の概要を理解することなのですが、やるべきことは大きく2つあります。
通年授業が始まる前にやるべきこと
日本史を独学で進めると間違った思い込みをしてしまって、その後に授業を聴いても、正しく理解できなくなってしまう場合が多々あります。今急ぐべきは……
大学受験で勝つための三大要素
合格には何が大事な要素だと思いますか?

 

【高卒生向け】
わかっちゃった人と残念だった人
早慶上智レベルの大学に受かるための第一歩をお話しします。
入試が残念な結果に終わった方へ
不合格だった人は、今が一番悔しくて、やる気満々になっている方が多いようなのです。
もう一度授業は取るべきか
「もう1度通年授業は取ったほうがよいのでしょうか?」何人かから、この質問を受けているので、お答えします。
自己改革はできますか?
「授業の内容は去年と同じですか?」とか、「ノートは変わるんですか?」という質問をされるのですが……
石黒の授業を、もう一度受講する方へ
ノートをうつす必要が無いという事はその分だけ話を聞くのに有利だと思うのですが、それだけでは授業時間がもったいないと思います。他になにか他の人と差をつける授業の取り組み方はあるのでしょうか。
遠距離通学で早慶大に受かりますか?
1年間往復3時間通い続けられるかが心配です。やはり近場の予備校に通ったほうが良いのでしょうか?
他の予備校に通う人へのアドバイス
2年目は別の予備校で勉強しようという人には、心配な点がいくつかあります。どんなデメリットがあるのかを知ったうえで、慎重に検討しましょう。
新天地での40面ノート勉強法(1)
新天地での40面ノート勉強法(2)
新天地での40面ノート勉強法(3)
2年目は石黒の授業を受けない人向けのアドバイスです。
再チャレンジの人たちとのやりとり
誰かの悩みはまた別の誰かの悩みだったりするので、数回にわたって、再チャレンジの人からのメールを紹介します。
早大政経を志望しています
地方に住む受験生ですが、浪人して早稲田政経を目指そうと思います。

 

【新高3生向け】
現役生版・3月の勉強法
予備校の授業が始まるまでの時期を、有効に使ってください。
高校2年生の不安
河合塾の授業時間数ってやっぱり少ないんですか?
河合塾の通年授業「早慶大日本史」
明治大商学部志望なのですが、早慶日本史をとるべきか普通の日本史をとるべきか、どちらがいいのか教えて下さい。
高校2年生のみなさんへ
あるある質問「この用語って出ますか?」の真相。
3年生までに何をやっておけばいいですか?
高3までの期間でやるべきことは?
春期講習では何をやるんですか?
センターのために数IAを勉強するか、日本史のみにするかで悩んでいます。また、春期講習の授業内容を教えてください。
予備校選びで悩んでいます(1)
早稲田予備校と河合塾での授業の違いは何ですか?
予備校選びで悩んでいます(2)
塾の授業を受講するか、独学でやるかで迷っています。
せっかく覚えても、しばらく経つと忘れちゃいます
学校の行き帰りにできる、簡単な日本史の勉強方&問題集を教えてください。
予備校選びで悩んでいます(3)
日本史は石黒先生で決まり!でも、英語と国語はどうしたらいいでしょうか。

 

1学期のおすすめエントリー

 

【受験日本史全般】
熊襲も知らないの!?
「学校の先生に、『熊襲も知らないのか!?』と驚かれたのですが、熊襲の出題率ってどうなんですか?」皆さんの認識と、実際の出題率とのズレに、気づいてますか?

独学受験生の学習法
derutoko.com 教材を使いつつ、自ら能率的な学習法を編み出し、みごと早稲田に合格した偉人からのアドバイスです。

自分なりにノートを作っているんですが……
40面ノートを途中からしか持っていません。自分なりにノートを作っているのですが、どのようなところに注意して学習したら良いでしょうか?

日本史をセンターでしか使わないんですが……
国公立志望なので、日本史はセンター試験でしか使いません。どのように学習を進めていけば良いですか?また、睡眠時間を削って勉強するのはまずいですか?

日本史ってちょっとしかやんなくていいの?
以前に英語に時間を割いて、日本史は非常に効率よくこなして早稲田に合格した人がいました。

 

【高卒生向け】
入試が残念な結果に終わった方へ
不合格だった人は、今が一番悔しくて、やる気満々になっている方が多いようなのです。

他の予備校に通う人へのアドバイス
40面ノートを使いつつ、2年目は別の予備校で勉強しようという人には、心配な点がいくつかあります。

石黒の授業を、もう一度受講する方へ
ノートをうつす必要が無いという事はその分だけ話を聞くのに有利だと思うのですが、それだけでは授業時間がもったいないと思います。他になにか他の人と差をつける授業の取り組み方はあるのでしょうか?

自己改革はできますか?
「授業の内容は去年と同じですか?」とか、「ノートは変わるんですか?」という質問をされるのですが、……

用語集にマーカーを引く意味
去年の学習法を捨てられない高卒生は多いものです。

4月9日のアマちゃんに渇!
去年一年間授業を受けていたから大丈夫。本当にそうでしょうか?

一浪すれば、二浪すれば、一つ上の大学に受かる……?
二度目、三度目の受験ならば、知っている単語が多いのは当たり前。問題は、それを来年の二月までどうアタマに残すか、です。

 

【受講生向け】
早くも差がつく、第1講
できるだけ早い段階で、授業を聴き取ることの重要さに気づいてくださいね。板書したことだけでなく、話した内容まで吸い取ってほしいのです。

授業の聞き取りレベル
せっかく授業を受けるのだから、ギリギリまで吸い取ってほしいと思っています。どこまで拾うべきかの取捨選択を間違って、もったいないことにならないようにしてください。

しゃべり勉強流逆転合格
清水さんはしゃべり勉強流でした。そして、11月に志望大学を立教から早稲田にランクアップさせて、みごと、早稲田商学部に合格しています。

ワセヨビの校内模試の解説はどこまで拾うか?
アチーブメントテストの解説にあるけどノートにはないものは、ノートに書き加えた方が良いでしょうか?

ノートの復習の仕方って……?
高卒生の中には、慎重に復習法を考えている人がいるようで、その質問と僕の答えをここに紹介します。

復習が追いついてないんですが
今後、授業の進度に合わせて復習する気がありますか?本気で追いつきたいですか?

復元できるようになるのに、何時間?
「ノート復元ができるようになるまで、どのくらいの時間がかかりましたか?」という現役生からの質問に、佐々木さんが答えてくれました。

復元できるようになるのに、何時間?(2)
佐々木さんに続いて、宮田さんにも聞いてみました。

究極の最速ノート復元 歩き復元!
でるとこサイトの佐々木さんの「遺言」には、凡人には信じがたいことが書かれています。

 

【文化史・史料対策】
文化史や史料問題の対策は、いつからやる?
いつ、何をやるべきかは、全体を見通せていないと、なかなか掴めないものです。

文化史はどうやって勉強したらいいですか?
定番の質問にお答えします。

文化史作品の覚え方
彫刻をはじめとする美術作品の名前を覚えるのは一苦労します。「ダイブツってごちゃごちゃしてなかなか覚えられないんです……」という、とんちんかんな相談を受けました。

文化史プリントは復元しなくていいの?
美術作品にだけチェックをかけ他は復元という形でやっていこうかなと思っているのですが、まだこの方法に確信を持てずにいます。

 

【学習法】
なかなか成績が上がらなくて悩んでいます
時代の流れや、ストーリー的なものは分かるのですが、どーーーしても人物名や事件の名前などなど、思い出せなくなってしまうのです。

しゃべり勉強ってどうやるんですか?
勉強法はどんどん改善できるものです。一つの場所にとどまっていないで、常に良いやり方を模索していってください。

ノートの行間を拾うのがなかなかできません
ノートに書き込むとぐちゃぐちゃになっちゃうし、録音何回もきくのもったいないし、ちょっと時間がたつと忘れています。なにか良い方法はありますか?

模試の復習の仕方
模試というと、それなりの料金を払いますし、一日かけて取り組んだという充実感があるせいか、その復習をきちんとやりたくなることが多いようです。しかし……

6月になったら赤本!
「赤本って12月くらいにやるんじゃないの?」って言ってる人いませんか?

 

夏休みのおすすめエントリー

 

【夏期講習】
夏期講習の準備
いよいよ夏期講習が始まります。そこで、各講座に必要なものなどをお知らせします。

夏期講習から参戦する方へ
夏期講習で初めて僕の授業を受けて、戸惑っている人がちらほらいるようです。本気で難関大に合格したいのであれば、一刻も早く遅れを取り戻すべきです。

夏期講習、開講!
講習の復習方法や、講習を受講して焦りはじめた人向けの記事を紹介します。

藤沢のみなさんへ
お家に帰るまでが遠足。復習をやりとげるまでが講習です。河合塾生はチェックしてください。

講習で配布されたプリントの勉強法は?
夏期講習では、テーマ別のプリントを使って授業を行っています。それらのプリントはどういうやりかたで復習すべきなのかを、授業ではあまり言いませんでした。

近現代は夏のうちに触れておいた方がいいか?
夏も残り少なくなってきたというのに近現代まで手が回りませんでした。

 

【1学期の復習】
1学期の復習
夏休み中の勉強でもっとも肝心なことは、ペースを維持することです。

夏休みの勉強
夏休みは、何をどこまでやればいいですか?

1学期の学習法まとめ−政治史編1
1学期の学習法まとめ−政治史編2
既習範囲の復習にあたって、具体的に何をすれば良いのか、映像つきで紹介します。

復元がなかなかできない人へ
夏休みに入って、ようやく重い腰を上げ、復元に取り組み始めた人が結構いるようです。

超底辺高校から下剋上を果たした、後藤君の復元法(1)
超底辺高校から下剋上を果たした、後藤君の復元法(2)
脳内復元のやり方を、偉人が詳しくアドバイスします。

復元できるようになるのに、何時間?
復元できるようになるのに、何時間?(2)
「ノート復元ができるようになるまで、どのくらいの時間がかかりましたか?」という現役生からの質問に、偉人の2人が答えてくれました。

究極の最速ノート復元 歩き復元!
でるとこサイトの佐々木さんの「遺言」には、凡人には信じがたいことが書かれています。

 

【史料・文化史対策】
史料と文化史の対策
いつ、何をやるべきかは、全体を見通せていないと、なかなかつかめないものです。

文化史はどうやって勉強したらいいですか?
定番の質問にお答えします。

史料の勉強法
史料は、どこまでやればいいですか? 試験では、例えば史料の文頭が出されてその史料の名前を答えるとかですか? もしくは内容まで完璧に覚えるべきでしょうか?

1学期の学習法まとめ−史料編
1学期の学習法まとめ−文化史編
史料と文化史の対策にあたって、具体的に何をすれば良いのか、映像つきで紹介します。

 

【赤本】
赤本は何年分解くべきか
赤本は、決してたくさん解けばいいわけでもないのです。

第一志望以外の過去問は?
第一志望以外の赤本は何年分位やればいいですか?

赤本の正しい使い方って?
大学ノートに書いて採点し、知らない語句は用語集を使い調べ40面ノートに書き写すのでいいですか?

過去問に出てきた知らない用語はどうすればいいの?
ノートに知らなかった語句を全部書いているのですが、やっていてここまでやらないといけないのかと不安になってきました。

 

【近現代の学習】
切り換えにくい、近現代シフト
近現代へのギアチェンジがうまくいかない人は、こんなタイプに多いです。心当たりのある人は、ぜひ夏休み中に近現代に取り組んでください。

始まりました、内閣プリント
各校舎で内閣プリントの話をしましたが、実は、もうすでに1カ月くらい前に、これを使ってくれた人とのメールのやりとりがありました。

 

【卒業生からのアドバイス】
早稲田商学部受験生へのアドバイス
河崎君は、2004年の早稲田大商学部の日本史で、全55問中の54問正解し、脅威の正解率98.2%をたたき出した人です。この数字には教授も舌を巻いたそうです。

しゃべり勉強流逆転合格
彼女はしゃべり勉強流でした。そして、11月に志望大学を立教から早稲田にランクアップさせて、みごと、早稲田商学部に合格しています。

 

2学期のおすすめエントリー

 

【通年授業】
2学期から授業を受けて間に合いますか?
2学期から石黒の授業を受け始める人向けに、講義に臨む心構えと、古代~近世の勉強法を紹介します。

あなたはどれだけこなせますか?
2学期に入ると悩ましいこと。(1)忘れていく前近代部分をどうやって復習していくか。(2)これから始まる複雑な近現代をどうやって毎週こなしていくか。

メモの取り方
日本史の勉強時間を短縮化するため、録音したものを聴き直すより、授業中に取ったメモを見直すことをお勧めしています。

近現代学習の醍醐味
金融恐慌や昭和恐慌のあたりは、通年授業では情報の嵐のような状態になります。何と何がどうつながっているのかを説明するため、まくしたてざるを得ないのです。

歴史用語を間違って覚えちゃう人
歴史用語を、ただ字面を見て、書いて覚えるだけの人は、記述問題の時に正確な解答が書けないことが多いようです。

ぬりえ作戦で内閣プリントをマスター
近現代に入ってから予備校で配布する内閣プリントについてのお話です。関連記事も含めて、どうぞ。

内閣って「第○次」ってつけなきゃいけないの?
「第○次××内閣」についての質問を紹介します。

「でるとこプラス」と「でるとこブログ」の効果
「早慶合格レベルの基準を知る」ということは、非常に大切なことです。

 

【問題演習】
6月になったら赤本!
過去問はとうに解き始めていると思いますが、関連記事には赤本をやる上で参考になる話があると思います。

4年間で文化史が1回しか出題されてない!?
赤本の「傾向と対策」に騙されている人は、要注意です。

立教大のテーマ史対策ってどうすればいい?
赤本を見たらテーマ史ばっかり出てたんですけど……?

正誤問題が弱いんですが(上)
センター試験に出る正誤問題と一般の私立大学に出る正誤問題っていうのはやっぱり違うものですか?

この問題は、捨て問題ですか?
消去法で解く問題に、独学受験生は気づかない!

 

【センター試験】
センター試験対策
センターの過去問も解くべきでしょうか?早稲田の問題とかとは別物なんですか??

センター試験で受かっちゃいたいんですが…?
あくまでも本命は2月の一般入試だと思いますよ。センター試験対策は合理的に短時間ですませるべきでしょう。

 

【その他】
偏差値アップ最高記録
通年授業が近現代に入って、うまく乗れているでしょうか。2学期になると、おそろしい下剋上がおこります。

ワセヨビの校内模試の解説はどこまで拾うか?
「解説にあるけどノートにはない」ものはノートに書き加えた方が良いでしょうか?

学習院大学って何番ページがよく出ますか?
入試が迫ってくると、「ワラにもすがる思い」なのか、こういう質問が必ず出てきます。

 

【大学別対策】
早稲田大関連記事
慶應義塾大関連記事
上智大関連記事
明治大関連記事
青山学院大関連記事
立教大関連記事
中央大関連記事
法政大関連記事
学習院大関連記事

 

冬休みのおすすめエントリー

 

【冬期講習】
冬期講習の準備
各講座で必要なものをお伝えしますので、授業内容を最大限吸収できるよう、参考にしてください。

泣きたくなる早慶難関大の日本史
合格者の正解率と自分のそれとの落差に愕然とするせいか、非常にキツイ講座となっています。

講習で配布されたプリントの勉強法は?
講習では、テーマ別のプリントを使って授業を行っています。それらのプリントはどういうやりかたで復習すべきなのかを、授業ではあまり言いませんでした。

テーマ別文化史プリントの復習法
テーマ別のプリントも、40面ノートと同じように場所の位置までわかるくらいに綿密に覚えたほうがいいのでしょうか?

みなさんからの質問(12)まとめプリントはどっちがいい?
文化史の復習法を質問してきた生徒がいました。通常授業で配られているプリントを覚えていくか、講習で配られているテーマ別の文化史プリントを覚えていくか、どちらがいいのかという質問でした。

 

【赤本】
ノート覚えか赤本か
ノート、プリント、特別講座の内容を完全にしてから過去問に臨むべきか、それとも過去問をやりながらノートなどをやっていくべきか。

みなさんからの質問(11)直前演習用の赤本
赤本は、直前演習用に何年か残しておくべきですか? 残しておく場合、何年くらい残したほうがいいですか?

 

【センター試験対策】
センター試験の誤文のタイプ分け
直前講習のセンター試験対策講座では、こんな話をしようと思っています。

センター試験対策
センター過去問も解くべきでしょうか? 早稲田の問題とかとは別物なんですか??

 

【その他】
青学の傾向を教えてください
入試が迫ってくると、「ワラにもすがる思い」なのか、こういう質問が必ず出てきます。

沖縄・北海道史って出るんですか?
早稲田大や法政大はもちろん、○○大でも、△△大でも、□□大でも、とてもハズせません。地図問題なら、今年の立教大ではこんな感じで出されています。

知ってれば解ける慶應、知ってても解けない早稲田
範囲が決まっている問題なら解けるんですが、違う時代の話が出てくる問題だととたんに解けなくなります。どうしたらいいんでしょう?

入試本番までの階段
入試本番までのスケジュールはできているでしょうか? 自分の歩いているペースで間に合うかどうかは、常にチェックが必要です。

 

【大学別対策】
早稲田大関連記事
慶應義塾大関連記事
上智大関連記事
明治大関連記事
青山学院大関連記事
立教大関連記事
中央大関連記事
法政大関連記事
学習院大関連記事

 

直前期のおすすめエントリー

 

【センター試験】
センター試験の誤文のタイプ分け
直前講習のセンター試験対策講座では、こんな話をしようと思っています。

センター試験おつかれさま、でもやること、あるよ。
まさか、今ごろ過去問を解きまくってるんじゃないでしょうね?

 

【過去問・問題集】
明治大の過去問3年分から、何%が出題された?
過去の問題が再び出題されるのを期待するなら、3年分ではほとんど意味がないのです。今もっともやるべきことは……?

ノート覚えか赤本か
過去問を解かずノート、プリント、特別講座の内容を完全にしてから過去問に望むべきか、それとも過去問をやりながらノートなどをやっていくべきか。

新しい問題集、今から余裕でやれますよ?
この時期になると、縮小モードに入ってしまう人が出てきます。自ら沈没に向かっているようで、端から見ると不思議でなりません。

直前期に総ざらえ 大学別対策問題集
直前期には、大学別の精密な対策にも手を回しましょう。未見史料問題や正誤問題、論述問題……、それぞれの大学の特性に合わせた対策が必要です。

 

【ラストスパート】
失速する人、遅咲きの人
遅咲きの人は、授業を受け始めた頃の理解度が心配です。

覚えるモノを絞り込もうとする人
早慶レベルでは、絞り込んだら負けなんです。

逆境を愉しむ
そこまでせっぱ詰まるってのは恥ずかしいですか?

本気のラストスパート
こんなふうに密度濃く日々を過ごせるのも、あとわずか「しか」ないのですよ。

先生が夢に出てきました
リアルにいつも授業を受けている教室でぼろくそにダメだしされる夢を見ました……。

 

【入試直前】
本番直前体験談
入試直前期、卒業生がどんなことをしていたのか、早稲田政経に通っているスタッフの体験記です。

試験開始直前は何を見るといい?
こんな質問を受けました。「試験が始まる直前ってどこを勉強するといいですかね?」と。もちろん答えは決まっています。